皆さんこんにちは!レゴ子です。
もうすぐ名古屋市金城ふ頭に『レゴランドジャパン』がオープンしますね^^(2017年4月1日)
レゴランドジャパンの対象は『2~12歳』のお子様とそのご家族としています
対象を2歳~としていますが、正直そんな小さい幼児さんが行って楽しめるのか
かなり気になるのではないでしょうか?
子供の年齢でレゴランドジャパンへ行こうか迷っている方に
・3歳の入場料は?
・3歳が乗れるアトラクションはある?
などなど、気になる点について見ていきたいと思います!
Sponsored Link
下記クリックで好きな項目へ移動
レゴランドジャパン3歳児の入場料はかかる?
まず一番気になる『入場チケット料』について。
レゴランドジャパンは3歳児から入場料が必要となります。
そして、その代金は
『5,300円/1人』
とかなり高額です。
<※ご参考>
大人料金:6,900円 (13歳以上)
子供料金:5,300円 (3~12歳)
ご参考ですが、ディズニーやUSJは4歳から子供料金がかかり、
3歳までは無料で入場できます。
▶レゴランド名古屋の入場料が高すぎ?大人・子供料金をディズニーやUSJと比較してみた!
レゴランド名古屋は2~12歳という低年齢をターゲットに置いているため、
3歳からでも十分満足して遊べるということでの料金設定のようですね。
ですが、そこで気になるのが、
『3歳の子供が行っても本当に満足できる場所なの?』
という点です。
入場料のかからない2歳の子ならまだしも
お金を払って(しかも高い)子供が楽しめないのって
かなり微妙ですよね~^^;
3歳の子供をお持ちの方には、子供がもう少し大きくなってからにしよう!
と考えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、レゴランドジャパンは本当に
3歳の子供でも楽しめることができるのか?
アトラクションや乗物に乗ることができるのか?
アトラクションに乗らなくても楽しむことができるのか?
についてお伝えしていきたいと思います。
レゴランドジャパンは3歳でも乗れるアトラクションはある?
Sponsored Link
3歳でも楽しむことができるアトラクションがあるのか?
という点ですが、レゴランドジャパンのアトラクションは、
基本的に『年齢制限』では無く、
『身長制限』のみ、いくつかの乗り物にあります。
レゴランドジャパンで『利用制限』のあるアトラクションをご紹介していきます。
こちらの記事にレゴランドジャパンのアトラクション一覧がありますのでご参考下さい。
▶レゴランドジャパン(名古屋)のアトラクションでおすすめの乗り物は?
レゴランドジャパンにあるアトラクションでは
身長90cm以上あり、身長130cm未満の方
で付き添いがあれば乗ることのできるアトラクションが多数ありました。
ちなみに3歳0ヵ月の平均身長は92cm前後なので
3歳の年齢を迎えているお子様なら、だいたいの子は乗れるのではないかと思います。
以下、身長90cm以上~かつ、130cm未満付き添い有りならOKの
アトラクション一覧になります。
ブリック・パーティ(130cm未満付き添い要)
キャット・クラウド・バスターズ(105cm~130未満付き添い要)
イマジネーション・セレブレーション(90cm~130未満付き添い要)
オブザベーション・タワー(130cm未満付き添い要)
ビートル・バウンズ(90cm未満利用不可)
カーゴ・エース(90cm~130未満付き添い要)
ロスト・キングダム・アドベンチャー(130cm未満付き添い要)
スクイッド・サーファー(105cm~130未満付き添い要)
サブマリン・アドベンチャー(130cm未満付き添い要)
ザ・ドラゴン(105cm~130未満付き添い要)
ドラゴン・アプレンティス(90cm~130未満付き添い要)
マーリン・チャレンジ(105cm~130未満付き添い要)
マーリン・フライング・マシーン(90cm~130未満付き添い要)
シティー・エアポート(80cm~130未満付き添い要)
コースト・ガイド・エイチキュー(130cm未満付き添い要)
レスキュー・アカデミー(90cm~130未満付き添い要)
アンカー・アウェイ!(105cm~130未満付き添い要)
スプラッシュ・ バトル(130cm未満付き添い要)
また、アトラクションの制限ですが、105cm、90cm、80cmとありましたので
各身長別に分けたアトラクション利用制限一覧をご確認下さい。
105cm未満利用不可
下記が一覧です。※親の付き添いがあれば利用可能です。
※130cm未満親の付き添い必須
スクイッド・サーファー
ザ・ドラゴン
マーリン・チャレンジ
アンカー・アウェイ!
↓ ザ・ドラゴン(人気のジェットコースターの乗り物)
↓ スクイッド・サーファー(スリルたっぷりのウォーターアトラクション)
など、ジェットコースターのように少し激しく動くようなアトラクションは
身長制限も少し高めに設定してあるみたいです。(安全優先ということですね!)
90cm未満利用不可
※130cm未満親の付き添い必須
イマジネーション・セレブレーション
ビートル・バウンズ
カーゴ・エース
ドラゴン・アプレンティス
マーリン・フライング・マシーン
レスキュー・アカデミー
スクイッド・サーファー(105cm~)
ザ・ドラゴン(105cm~)
マーリン・チャレンジ(105cm~)
アンカー・アウェイ!(105cm~)
↓ 森永乳業のPinoとコラボしたイマジネーション・セレブレーション(ライド型)
↓ ビートルバウンズ(5mの高さから落下するアトラクション)
など、激しすぎるアトラクションではないですが
一人で乗ることが困難な物など、制限がかけられています。
80cm未満利用不可
シティー・エアポート
このアトラクションの詳細はまだ分かっていませんが、
1歳半位の子は親の同伴有りでも乗ることができません。
3歳の子供は楽しむことができる?
上記を見ても分かる通り、3歳の子なら親の付き添いがあれば
乗る事のできるアトラクションはたくさんあります。
また、アトラクション以外にも、
レゴがどのように作られるのかを見ることができる
「ファクトリーエリア」や
日本の歴史的な建物や街並みを全部『レゴブロック』で再現した
「ミニランド」など
楽しむ場所はたくさんあるので、行ってみる価値はあると思います。
レゴブロックは遊び学べる知育玩具なので、3歳の子供には連れて行くだけでも
とてもいい刺激になると思います^^
そういう意味では、レゴランドジャパンは3歳の子でも十分に楽しむことができると思いますし
「触れて学ぶ」いいテーマパークだと思います。
現在、検討中という方は、是非ご参考にしてみて下さいね^^
まとめ
ここまでいかがでしたでしょうか?
レゴランドジャパンは子供の入場料がとても高いので、どうしようかと躊躇われている方も
多くいるのではないかと思います。
ですが記事でも書いた通り、3歳でも楽しむことができるアトラクションは多数ありますし
行くだけでも子供へのいい刺激にもなると思います。
まだ迷われている方はオススメなので、是非子供にいい経験をさせてあげて下さいね^^
☆こちらの記事もお勧めです☆
▶レゴランドジャパン名古屋の人気でオススメのお土産は?土産屋一覧も!
▶レゴランドジャパン名古屋の小倉フレンチトーストは美味しい?絶品グルメ5選
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします