皆さんこんにちは^^レゴ子と申します。
先日レゴランドジャパンがついにグランドオープンとなりましたね!
私もさっそくオープン初日から行ってきましたが、アトラクションにそこまで並ぶことなく乗れて、かなり快適で楽しい1日を過ごすことができました。
さて、レゴランドジャパンは公式でも案内のあるように
『2歳~12歳のお子様とそのご家族が楽しめるテーマパーク』となっています。
対象が『子供』ということで、アトラクションも子供目線のものがとても充実しています。
実際に私がレゴランドジャパンへ行き子供に何が良いのか?感じたことをお伝えさせていただきますね!
Sponsored Link
下記クリックで好きな項目へ移動
①子供の想像力・発想力が豊かになる
知育玩具としても人気のあるレゴブロック。
レゴランドジャパンには園内の様々な場所に、レゴブロックで遊べる場所が用意されています。
*ビルド・アンド・テスト*
ブリックトピアエリアにあるこちらの場所では、多彩なレゴブロックを自由に使い「車」や「魚」「飛行機」など、様々なものを作ることができます。作ったものを実際に走らせたり泳がせたりすることもできる体験型のゾーンとなっています。
※ビルド・アンド・テストの建物内部
小さいパーツを組み合わせたりするので、手先の器用さなども育ちそうですね♪
また、ここ以外にも『レゴ・クリエイティブ・ワークショップ』という場所でレゴモデルの作り方を教わったり、
『ロボティック・プレイセンター』ではロボットを組み立てて指令を出すこともできます!
「レゴ・クリエイティブ・ワークショップ」や、「ロボティック・プレイセンター」の対象は小学生のようなので、うちの子ももう少し成長したら体験させてあげたいと思います。
子供の発想力や想像力を養うのにはとてもいい場所ではないでしょうか?^^
②子供が待たずに遊べる遊具が充実している
レゴランドジャパンには、子供達が待たずに遊ぶことのできる様々な遊具が用意されています。
例えば、『デュプロバレー』という小さい子供が学習しながら遊べるデュプロブロックの世界をモチーフにした場所があります。
ここでは小さい子供が安心して遊べるよう、屋根があり床は柔らかい素材でできています。
デュプロモチーフの様々な遊具があるので、小さい子供でも飽きずに遊ぶことができますよ♪
我が子(3歳)も特にこの場所がお気に入りで、2時間ほどこの場所から離れたがりませんでした^^;
デュプロ・バレーのエリア内にベンチも多数用意されていますので、大人ものんびりと子供を見ることができます。
③待ち時間も子供が退屈しない数々の工夫
Sponsored Link
レゴランドジャパンではアトラクションの待ち時間でも飽きずに楽しむことが出来る場所を用意しています。
アトラクションに辿り着く道中には様々なレゴ作品が展示されていたり・・・
置いてあるレゴブロックで遊ぶことが出来ます。
人気アトラクションのサブマリンアドベンチャーでも、多くの子供たちが待ち時間にレゴブロックで遊んでいる姿が見られました。
アトラクションの待ち時間が長いと、小さな子供などは特に待つことが耐えられなくなると思うのでと、こういうちょっとした気遣いが嬉しいですよね。
④親子で楽しむ体験型アトラクションの充実
レゴランドジャパンでは、親子で協力して楽しめるアトラクションが充実しています。
例えば人気アトラクションの『レスキューアカデミー』
これは消防車のレバーを交互に押し、火災現場まで行き、消火活動を体験するというアトラクションです。
他の客と競い合うようなアトラクションなので、家族や友達と協力して1着ゴールを狙いましょう!
また、人力ロープを引っ張りで頂上を目指す『キャット・クラウド・バスターズ』というアトラクションも強力しあうことが大事です。
⑤子供の色彩感覚が伸びる
レゴランドジャパンは、レゴブロックのテーマパークなので、園内どこを見てもカラフルでとても色鮮やかです。
幼少期に沢山の色に触れ合うことで、色彩感覚が養われます。
色彩感覚の豊かさはそれまで
どんな色彩環境で過ごしてきたかに左右されます。
たくさんの色と触れ合うことで、感受性の豊かな子にしてあげたいですね^^
まとめ
レゴランドジャパンでは、子供に様々な体験をさせてあげることができます。
楽しく遊びながら、子供の発想力や想像力、色彩感覚などを養うことが出来るとてもいいテーマパークだと思います。
ディズニーやUSJとは違い、『学ぶ・遊ぶ・伸ばす・体験型』ということを上手く取り入れている新しいタイプのテーマパークだと個人的には思うのですが、皆さんはいかがでしたでしょうか?
巷ではいろいろ言われていますが、私はこのレゴランドジャパンが名古屋に出来てくれて嬉しいですし、子供を沢山連れてきたいと思います。
この記事を見て、レゴランドジャパンへ行きたいと思った方は、ぜひ一度行ってみることをお勧めしますよ♪
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします