皆さんこんにちは!
今回のテーマはレゴランドジャパンに小さい子供がいても楽しめる乗り物や遊べる場所がどれくらいあるのか気になったので書いてみることにしました!
というのも、ある日のランチタイムでの私(通称レゴ子)とお友達(通称レゴ美)の会話・・
下記クリックで好きな項目へ移動
【管理人レゴ子&友人レゴ美のある日のトーク】
レゴ子:!!私の大好きなレゴランドジャパンの話だわ!
ちなみに私(レゴ子)と友人(レゴ美)には年少にもならない子供がいます。どうやらレゴ美は、3歳にも満たない子供と一緒に行っても、乗れないアトラクションが多そうだし、行くとしたら子供が小学生くらいになって、十分楽しめる年齢になってから行こうと思っているみたいです。
でも、でも、、
実際それって本当にそうなの!?
レゴ美の漠然としたイメージで『小さい子供だと楽しめなさそう』と思っているだけなんじゃないの?
というか、友人(レゴ美)がそう思うのなら、全国の小さい子をお持ちのママ・パパさんもそう思っている人が多いのでは!?!?と思い、実際に小さい子供でも楽しめるアトラクションやレゴランド内の施設がどれだけあるのか調査してみることにしました><
だって、漠然としたイメージだけで、『レゴランドジャパン』に行かないのなんて、なんだか勿体ないと思いませんか!!
Sponsored Link
レゴランドジャパンは年齢・身長制限のアトラクションはあるの?
そもそも「これ」なんですよね・・・
レゴランドのメインターゲットは2歳~12歳の子供を持つ家族!
そして、なにより忘れてはいけないのは、レゴランドジャパン(名古屋)は3歳から有料なんです!(泣)
▶レゴランド名古屋の入場料が高すぎる?大人・子供料金をディズニーやUSJと比較してみた!
3歳から有料なのだから、年齢制限なんてないはず!!と思ってしまいがちですが、実はレゴランドジャパンには身長制限があります(泣)
身長は90cm~100cmからと設定は低めで、身長が90cmあれば、親同伴であれば乗れるアトラクションが多いです。(そこは安心!)
それでは早速確認していきたいと思います♪
レゴランドジャパンの年齢・身長制限のあるアトラクション(乗り物)は何!?
Sponsored Link
では早速、エリアごとに見ていきたいと思います。
Bricktopia(ブリックトピア)エリア
①ブリック・パーティ
メリーゴーランドの乗り物です♪
≪BRICK PARTY(ブリック・パーティ)の条件≫
▶130㎝未満の方は付き添いが必要です。
②キャット・クラウド・バスターズ
自分の手でロープを引っ張り上に上がる乗り物です。
≪キャット・クラウド・バスターズの条件≫
▶105㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
③イマジネーション・セレブレーション
ハンドルを回すと、乗り物も回るコーヒーカップのような乗り物
≪イマジネーション・セレブレーションの条件≫
▶90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
④オブザベーション・タワー<ブリックトピア>
レゴランドジャパンの展望台
≪オブザベーション・タワーの条件≫
▶130㎝未満の方は付き添いが必要です。
Adventure(アドベンチャー)エリア
①ビートル・バウンズ
≪Beetle Bounce(ビートル・バウンズ)の条件≫
▶90㎝未満の方はご利用いただけません。
(90㎝以上の方はお一人でもご利用可。)
②カーゴ・エース
≪カーゴ・エースの条件≫
▶90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
③ロスト・キングダム・アドベンチャー
≪ロスト・キングダム・アドベンチャーの条件≫
▶130㎝未満の方は付き添いが必要です。
④スクイッド・サーファー
≪スクイッド・サーファーの条件≫
▶105㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
⑤サブマリン・アドベンチャー
≪サブマリン・アドベンチャーの条件≫
▶130㎝未満の方は付き添いが必要です。
Knight’s Kingdom(ナイト・キングダム)エリア
①ザ・ドラゴン
≪The Dragon(ザ・ ドラゴン)の条件≫
▶105㎝以上~130㎝未満お子様は大人の同伴が必要です。
▶195㎝以上の方はご利用不可
▶130kgの方の利用不可
やはりレゴランドの一番人気乗り物にして絶叫系コースタ『ドラゴンコースター』には身長制限があります。
②ドラゴン・アプレンティス
≪ドラゴン・アプレンティスの条件≫
▶90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
③マーリン・チャレンジ
※メリーゴーランドの乗り物です。
≪マーリン・チャレンジの条件≫
▶105㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
④マーリン・フライング・マシーン
≪マーリン・フライング・マシーンの条件≫
▶90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
LEGO City(レゴ・シティ)エリア
①シティー・エアポート
≪シティ・エアポートの条件≫
▶80㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
②コースト・ガイド・エイチキュー
≪コースト・ガイド・エイチキューの条件≫
▶130㎝未満の方は付き添いが必要です。
③レスキュー・アカデミー
≪レスキュー・アカデミーの条件≫
▶90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要です。
④ドライビング・スクール
≪ドライビング・ スクールの条件≫
▶6~13歳のお子様のみ利用可能
※13歳以上の方は利用できません。
⑤ジュニア・ドライビング・スクール
≪ジュニア・ドライビグ・スクールの条件≫
▶3〜5歳のお子様のみ。
Pirate Shores(パイレーツ・ショア)エリア
①アンカー・アウェイ!
≪Anchor Away!(アンカー・アウェイ!)の条件≫
▶105㎝以上~130㎝未満お子様は大人の同伴が必要です。
②スプラッシュ・ バトル
≪スプラッシュバトルの条件≫
▶130㎝未満の方は付き添いが必要です。
出典:レゴランド
以上、制限のある乗り物についてまとめました。
身長制限や、一部年齢制限があるものの、
ほとんどの乗り物が親と同伴なら乗れるので
その点はとてもいいですね♪
レゴランドジャパン小さい子供が楽しめるアトラクションは何?
では逆に2~3歳くらいの子供が楽しめる場所がレゴランドジャパンにあるのか調べてみました^^
①Factory(ファクトリー)
工場でどのようにレゴが作られるのか過程が見れるので、大人から子供まですべての人が楽しめる場所となっています。
お土産に出来立てのレゴブロックがもらえるので、子供たちはおおはしゃぎすること間違い無ですね^^
②Bricktopia(ブリックトピア)
レゴブロックを使い楽しく遊べる体感型の場所なので、ここでも年齢・身長を気にせずに楽しく遊べることができます♪
ニンジャゴーのライブショーもあるので、子供も大人も楽しめること間違い無し!
③Miniland(ミニランド)
全てレゴブロックで出来た日本の10か所の景色や街並みが見れます。
高さ2mもあるレゴの名古屋城はレゴランドジャパンの見所の一つです♪
今の時点で分かっているのは以上ですが、今後情報が出次第随時追記していきますので楽しみにお待ちくださいね^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?レゴランドジャパンには年齢・身長制限のある乗り物がありますが、ほとんどが『付き添いが必要』というだけなので、親が同伴なら乗れる乗り物がほとんどです♪
また、身長制限のない楽しいアトラクションや遊びも沢山揃っているので、十分楽しめる場所だと思います!
レゴランドジャパンに子供が小さいから行こうかどうか迷っているという方は、個人的には行くとことをお勧めします^^小さい子供への五感を鍛えるという意味でも非常に良い場所だと思いますよ^^
こちらの記事もお勧めです♪
▶レゴランドジャパン(名古屋)のアトラクションでおすすめの乗り物は?
▶レゴランドジャパンのレストランの種類や店舗数は?限定メニューはある?
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします