皆さんこんにちは!
来年オープンする『レゴ』のテーマパーク『レゴランド・ジャパン』の開園(2016年4月1日)が待ち遠しい管理人です。正直待ち遠しすぎてうずうずしています・・・!
レゴランドの巨大ジオラマと共に、レゴランドジャパンに出来るアトラクションの数々も紹介されていましたので、詳しくご説明したいと思います。
Sponsored Link
下記クリックで好きな項目へ移動
レゴランドジャパンの7つのエリア!パークガイドやアトラクションを大紹介
まずはレゴランドジャパンに誕生するパークガイドをご説明したいと思います♪
①Factory(ファクトリー)
レゴランドにやってきたらまず外せないのはこの場所!レゴブロックがどうやって作られるのかを遊びの場として楽しく見学することができます♪また、見学の最後にはLEGOLAND Japan(レゴランド・ジャパン)のおみやげに、工場で出来立てのレゴブロックがもらえます♪
【The Big Shop】
アジアで最大級のレゴ製品の数を誇る販売店『The Big Shop (ビッグ・ショップ)』が設置されます。
ここでしか買うことができない商品が多数取り揃えられ、レゴの最新ショッピングを体験できることになるでしょう。
ここでお土産選びをするのもお勧めです♪
②Bricktopia(ブリックトピア)
『Bricktopia(ブリックトピア)』は、レゴブロックを使って想像力を自由に発揮させる場所です。レゴブロックを使い、楽しく自由に遊ぶことができます。また、『Build and Test (ビルド・アンド・テスト) 』ではレゴブロックで車を作りレースに参加し、他のゲストと競争することができる体感型エリアとなっています。
ブリックトピアにあるアトラクション詳細はこちら➡ブリックトピアエリアはどんな場所?アトラクションや乗り物を徹底解説!
①Brick Party*ブリック・パーティ
②Build and Test*ビルド・アンド・テスト
③Cat Cloud Busters*キャット・クラウド・バスターズ
④Duplo Express*デュプロ・エクスプレス
⑤Duplo Play*デュプロ・プレー
⑥Imagination Celebration*イマジネーション・セレブレーション
⑦LEGO Creative workshop*レゴ・クリエイティブ・ワークショップ
⑧NINJAGO LIVE*ニンジャゴー・ライブ(ショー)
⑨Observation Tower*オブザベーション・タワー
⑩Robotic Play Centre*ロボティック・プレイセンター
各アトラクションの詳細はこちら
➡ブリックトピアエリアはどんな場所?アトラクションや乗り物を徹底解説!
③Adventure(アドベンチャー)
ここでは若い探検家のきみたちを大冒険が待ちかまえています♪
ここでは、『Submarine Adventure(サブマリン・アドベンチャー)』や『Lost Kingdom Adventure(ロスト・キングダム・アドベンチャー)』といったアトラクションを楽しむことが出来ます。
▶『Submarine Adventure(サブマリン・アドベンチャー)』では、レゴダイバーの一員となって、海の中を大冒険します♪ レゴ潜水艦に乗って、家族や仲間みんなで神秘的な海の旅に出ることができるアトラクションです。
▶『Lost Kingdom Adventure(ロスト・キングダム・アドベンチャー)』は、大昔の寺院の遺跡へ探検!襲いかかるレゴミイラやレゴガイコツをレーザー銃を使って倒しながら、レゴアドベンチャーたちを助け、ファラオの隠れた宝物を探し出すアトラクションです。
出典:レゴランド
▶Beetle Bounce_ビートル・バウンス
▶Cargo Ace_カーゴ・エース
▶Lost Kingdom Adventure_ロスト・キングダム・アドベンチャー
▶Pharaoh’s Revenge_ファラオ・リベンジ
▶S.Q.U.I.D. Surfers_スクイッド・サーファー
▶Submarine Adventure_サブマリン・アドベンチャー
▶The Secret Chamber of Amset-ra_シークレット・チャンバー・オブ・アムセトラ
各アトラクションの詳細はこちら
➡アドベンチャーエリアはどんな場所?アトラクションや乗り物を徹底解説!
④Knight’s Kingdom(ナイト・キングダム)
ナイトキングダムエリアは、まるで『中世の世界に迷い込んだような感覚が楽しめる!』と人気のエリアです。『ゲートをくぐると、そこは中世の世界。ワクワクするDragon Coaster(ドラゴン・コースター)に乗って、王様のお城を駆け抜けよう。』ここでは、ドラゴンに乗って王様のお城を駆け巡るジェットコースター『The Dragon(ザ・ ドラゴン)』などのアトラクションが楽しめます。
まだ小さいお子様は、Dragon’s Apprentice(ドラゴンズ・アプレンティス)というアトラクションもあるので安心ですね!
▶Dragon’s Apprentice☆ドラゴン・アプレンティス
▶Merlin’s challenge☆マーリン・チャレンジ
▶Merlin’s Flying Machines☆マーリン・フライング・マシーン
▶The Dragon☆ザ・ドラゴン
各アトラクションの詳細はこちら
➡ナイト・キングダムはどんな場所?アトラクションや乗り物を徹底解説!
⑤LEGO City(レゴ・シティ)
レゴシティでは、車の運転を学んだり、ボートを操縦したりすることができます。子ども自身が運転を行う小型自動車学校「Driving School Service Station(ドライビング・ スクール・サービス・ステーション)」で車の運転を学び、LEGOLAND(レゴランド)公式のドライバーズライセンスをもらうことができます。この楽しい町に来て、飛行機を飛ばしたり、ボートを操縦したり、消防士になって燃えているビルを救ってみよう。
▶City Airport☆シティー・エアポート
▶Coast Guard HQ☆コースト・ガード・エイチキュー
▶Driving School☆ドライビング・スクール
▶Jr. Driving School☆ジュニア・ドライビング・スクール
▶LEGO City Police Building Experience☆レゴ・シティー・ポリス・ビルディング・エクスペリエンス
▶Palace Cinema☆パレス・シネマ
▶Rescue Academy☆レスキュー・アカデミー
▶The Wharf☆ザ・ワーフ
レゴシティの各アトラクション詳細はこちら
⑥Pirate Shores(パイレーツ・ショア)
▶『SplashBattle(スプラッシュ・ バトル)』では、海賊が登場!サメがうようよしている海にガレオン船をこぎ出して、海賊たちと水鉄砲で戦おう!ゆらゆらと揺れうごく海賊船のAnchor’s Away(アンカーズ・アウェイ)では、うまくバランスをとることが大事。
海賊船を操るゲスト達は、放水銃をかわしながら、海賊たちと水鉄砲で戦います♪
▶Anchors Away!_アンカー・アウェイ!
▶Castaway Camp_キャスタウェイ・キャンプ
▶Splash Battle_スプラッシュ・バトル
各アトラクションの詳細はこちら
➡パイレーツ・ショアはどんな場所?アトラクションや乗り物解説
⑦Miniland(ミニランド)
▶ミニランドでは、日本中から選んだ10ヵ所の驚くような景色や街並みをレゴブロックですべて再現しているよ。その数なんと、10,496,352個!(1個か2個は数えまちがいがあるかもしれないけどね。)
中でも高さ約2m・約225,000個のレゴブロックでできた名古屋城はここでしか見ることができず、『LEGOLAND Japan』ならではの魅力の一つとなっています。
ミニランドには何ができる?
気になるミニランドにはどんなレゴの建物ができるのか?という点ですが
まだ全貌はヒミツの様です。。。。orz
ですが、『フジテレビ』がレゴブロックでミニランド内にできるという情報を入手しました!
他の物は、今後の楽しみですね^^
▶レゴランドジャパンMINILAND(ミニランド)には何がある?
レゴランドジャパンおすすめのアトラクション(乗り物)は何?
Sponsored Link
①ザ・ドラゴン
レゴランド自体も『人気』だと押している乗り物
ナイトキングダムエリアのスリリングなジェットコースター『ザ・ ドラゴン』が一番お勧めのアトラクションです!
レゴランドジャパンの公式ホームページのトップ画も『ザ・ドラゴン』がセンターにいますね(笑)レゴランドジャパンとしても一番押している乗り物なのだと思います♪
レゴランドジャパンに行かれた際には是非1度乗ってみて下さい♪
(小さいお子様は小さい子用のアトラクションがありますので安心です。)
②サブマリン・アドベンチャー
こちらもレゴランドジャパン一押しのアトラクションです!
レゴランドに行かれる際は絶対に押さえておきたいアトラクションですね♪
※プレビューデーで120分待ちだったそうです。
サブマリン・アドベンチャーの感想を書きました⇒サブマリンアドベンチャーの感想!
まとめ
パークガイドやアトラクションが公開され、ますますレゴランドジャパンのオープンが待ち遠しくて仕方がないですね!
徐々に出てくる情報を楽しみに待ちつつ、その時(2017年4月1日)を待ちたいと思います^^
また、レゴランドジャパンにいち早く入りたいという方は、初回限定版年パス購入者限定で、オープン前のプレオープンに行くことが出来ます^^なので、気になる方は是非ご検討してみて下さいね^^
▶3/18レゴランド名古屋プレオープンの口コミ感想!実際に感じた注意点は?
▶レゴランド名古屋の年間パスポートは買う価値ある?値段と特典の内容は?
▶レゴランドジャパン年齢や身長制限のないアトラクションは何?小学生以下でも楽しめる?
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします