皆さんこんにちは!
愛知県名古屋市港区金城ふ頭に2017年4月にオープンする『レゴランドジャパン』ですが、最近ではレゴランドジャパンのパノラマやアトラクションが公開されたりと、ますますレゴランドの完成に期待が高まっているところではないでしょうか?
▶レゴランドジャパン(名古屋)のアトラクションでおすすめの乗り物は?
と、そんな楽しみで仕方のないレゴランドジャパンのオープンですが、一つ心配事が・・・・そう、人気テーマパークには付き物の
『混雑・待ち時間』 です。
特にオープン間もないと、パークに入場するのにもやっとのこと。人気アトラクションなんて、何時間並ぶのやら・・・と、考えるだけでもゲッソリしてしまいますよね^^;
以前記事にもしましたが、オープン直後はそれなりの混雑が予想されます。
▶レゴランドジャパンの混雑状況は?人気アトラクションの待ち時間はどれくらい?
特に小さい子供をお持ちの方なんて、少しでも混雑や行列に並ぶのは避けたいですよね><
混雑は仕方ないにしても、アトラクションの行列はどうにかできるのでは・・・・💡(*’ω’*)ハッ
そうじゃん!テーマパークに付き物の、アトラクションのフリーパスがあるのでは!?
早速調べてみたので、ご覧ください(*´ω`*)
Sponsored Link
下記クリックで好きな項目へ移動
レゴランドジャパンに乗り物フリーパスはある?
海外レゴランドの例ですが・・・・
レゴランドにはアトラクションのフリーパスがあります!!
その名も『Q-Bot』 ↓
出典:http://www.blooloop.com
手のひらサイズのたまごっちみたいな形をしています^^
なんだかこれで今すぐにでもゲームが出来ちゃいそう(笑)
流石レゴランド!細かいところまで手が込んでいますね☆
このQ-Botはディズニーで言う『ファストパス』、USJで言う『エクスプレス・パス』のように、長い行列に並ぶことなく、持っていると優先的にアトラクションに乗ることができるチケットです。
今の段階ではまだ『レゴランドジャパン』に導入されるかどうかは公表されていません。
が・・・きっと導入されることでしょう!!(私の希望もありますが)
これさえあれば、長い行列に並ぶことなく、優先的に人気アトラクションに乗ることができちゃいますね!
ちなみに、ディズニーのファストパスは無料、USJのエクスプレス・パスは有料で用意されています。
レゴランドの場合は一体どうなのでしょうか?
レゴランドジャンのQ-Botは有料or無料?
Sponsored Link
レゴランドにアトラクションを時短で乗れるフリーパスがあるということが分かりましたが、その仕組み(有料or無料)が気になりますよね!
レゴランドのQ-Botの仕組みを調べてみたところ・・・
『有料』
ということが分かりました!
有料・・・・ガクゥ・・orz
無料が良かったのですが、仕方ないですね!
そして、有料は有料でも、Q-Botには3つのランク(料金・内容)に分かれており下記の通りとなっています。
Q-Botの値段は?
▶レギュラー・・・約2,100円
▶エクスプレス・・・約3,600円
▶アルティメット・・約7,800円
この料金形態の違いで、内容(使えるアトラクションの種類・待ち時間の短縮具合)が変わってくるようです。
一番上のランク(アルティメット)を選ぼうと思うと、レゴランドジャパンの1日の入場券よりも高くなってしまいますね(;・∀・)
↓入場料の他テーマパークとの比較記事参照!
▶レゴランド名古屋の入場料が高すぎる?大人・子供料金をディズニーやUSJと比較してみた!
Q-Botの入手方法ですが、現地へ行き、機会(たまごっちの形をした)を借りて使うみたいです!
(レンタルなので、持ち帰ってはいけませんよ!)
ちなみに、このたまごっちのような機械だけで、いろいろなことが出来るみたいです^^
【Q-Botの機械で何ができるの?】
▶使用できるアトラクションの一覧が分かる
▶現在の予約時間で、何時に乗れるのかが分かる
▶↑確認後、そのまま予約を取ることができる。
と、かなりの優れもの!!
ディズニーのファストパスだと、アトラクションの場所までいき、発券機でパスを出さなと行けないという面倒臭さがありますが、このQ-Botですと、いつでもどこでもレゴランド内に居るのであれば予約することが出来るので、本当に便利だと思います!
また、ネット予約のような、スマホや携帯を持っていない人にも使えるので、そこもポイント高いですよね♪
※海外の場合ですが、このQ-Botは『レンタル』という形で貸し出されます。Q-Botの機械をもらえるわけではないので、注意して下さい。返却されないとなると、追加料金が発生したり(機械代が請求されたり)などあるそうなので、気を付けてくださいね!
まとめ
現段階ではレゴランドジャパンにQ-Botが導入されるかどうかは確定していませんが、海外でもある仕組みなので、おそらく導入されるかと思います。
料金はかかってしまいますが、Q-Botがあれば、『待ち時間少なく乗ることができる』『いろんな種類の乗り物にスムーズに乗ることができる』など、本当に便利だと思います。
お金に余裕があり、ストレスなく周りたいという方にはとてもお勧めな仕組みだと思います^^
また、オープン当初は確実に混雑することが予想されますので、そういう場合はQ-Botを利用するといいかもしれませんね♪
まだまだどのようになるか分からないレゴランドジャパンですが、情報が出る都度随時記事にしていきますので楽しみにしていてくださいね^^
こちらの記事もお勧めです。
▶レゴランドジャパンの混雑状況は?人気アトラクションの待ち時間はどれくらい?
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします